【金利とインフレの相関関係】日本に蔓延る病・デフレマインド脱却のカギ/企業は価格転嫁せよ/日本が反面教師/インフレ時代に突入か?/日銀の目標達成はいつか【丸山義正×永濱利廣】ECONOMICS 101

チャンネル登録・高評価をお願いします。

▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼
アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://app.adjust.com/1gv3tewx

金利の基礎知識
前編https://youtu.be/RsQ8vY1VfUE
後編https://youtu.be/Qha7K_RNrVw

<新番組:ECONOMICS 101>
エコノミストの永濱利廣氏をはじめとする専門家から、経済の基礎知識をゼロから学ぶ番組。番組名の101とは、“基礎講座”を表す、英語でよく使われる表現です。

<目次>
00:00 ダイジェスト
00:57 金利とインフレの相関関係
06:16 金利を上げないことがデフレに繋がるか?
16:12 学びを振り返って

<ゲスト>
丸山義正|SMBC 日興証券 チーフマーケットエコノミスト
1995年日本興業銀行(現みずほ銀行)に入行。大企業向け融資営業に従事した後、2001年より調査部にて日本経済及び産業構造、企業行動の分析を担当。BNPパリバ証券にて日本経済担当エコノミストを務め、伊藤忠商事にて米州及び日本を中心に新興国まで含むグローバルな経済、政治、金融市場の分析を担った後、2014年8月にSMBC日興証券に入社し、2016年4月より現職。

日経ヴェリタス(2024年3月10日)第29回債券・為替アナリスト・エコノミスト人気調査エコノミスト部門 第3位

<ホスト>
永濱利廣|第一生命経済研究所 首席エコノミスト
早稲田大学卒業、東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。第一生命保険入社後、日本経済研究センターを経て、2016 年より現職。衆議院調査局内閣調査室客員調査員、総務省「消費統計研究会」委員、景気循環学会常務理事、跡見学園女子大学非常勤講師。2015年、景気循環学会中原奨励賞を受賞。

『「エブリシング・バブル」リスクの深層 日本経済復活のシナリオ』
エミン・ユルマズ (著), 永濱利廣 (著)
https://amzn.to/3XoP8yh
※このリンクはAmazonアソシエイトリンクを使用しています

▼関連動画

雇用流動化後の大企業キャリア

解雇規制緩和の誤解

過去の公開はこちら
【賃上げの基礎知識】
前編https://youtu.be/MTGtWGSsDZ8
後編https://youtu.be/KiHOp4I2TH0

#基礎解説 #金利 #政策金利 #住宅ローン #植田総裁 #日銀 #エコノミスト #PIVOT

28 Comments

  1. 他国が、何を基準に、政策しているか、イールドカーブ等、織り込みましょう。
    経歴から、債券村の出身と、おもわれるんで、胡散臭わ。

    アメリカのデータ見るより、
    国際的な、スタンダードな、基準に、沿って判断して欲しいもので、
    金利アップは、今は、ダメ、
    銀座の当座預金に、金利がついて、
    政府から、ミルク注入されているぐらい言えよ。
    無理だろうけど。

  2. 社会保障に関わる人たちは、規制でデフレ経済まっしぐらなのに、インフレ上等の業種の人たちの話は参考になりません。

  3. 日本がまちがったことを続けて衰退している。きわめて当たり前のことを30年たっても全く直視しない。それどころか中国破綻する、韓国破綻する、ドイツ破綻すると言い続けてる。一向に破綻しませんが?もちろん不況になることはあるでしょうが破綻?さすがに何言ってるの?デフォルトするなら一番可能性高いのは日本です。でもずっとドイツは悲惨あめも悲惨だと大声でいいつづけてるから良識ある人もアメリカを見習うべきなんていえなくなる。このままゴーイングマイウェイで行くとこまで行く。彼らはbだから本気でそういってるのか?それともわかってて敢えて嘘を言ってるのか。何も難しくない。見えてる通り日本は衰退してる。ただそれだけ。

  4. インフレは物価の上昇だから、本物も偽物もない。
    金融緩和で通貨価値を下げれば、その分国民の貯蓄が奪われるだけ。
    高齢化と社会保障で沈む日本でインフレを引き起こしても、何も改善しない。

  5. MCが言葉を間違ったらダメじゃないかな。日銀が8月に上げたのは0.15%。出来上がり0.25%です。
    言うなら0.25%に上げましたでしょう。

  6. 偽インフレなら、なぜこんなに物価があがるんだ。今はスタグフレーション。ただただ格差が広がるだけで最悪ですよ。

  7. 現在はコストインフレ。需要の中身(①公共投資、②企業の投資、③個人消費)を見ると力強さはないし、そもそも人口減でパイ自体が増えない。財政赤字=国債の償還金利の為、金利の上げ幅は限られる。

  8. 自国通貨が安くなって喜ぶ日本。しかも株は上がっても多くの利益が海外投資家へ流出。質の悪いインフレ膨張を良しとし、古びた経済理論を鵜呑みにする日本の経済専門家で大丈夫?そもそも有限な資源が持たない。東アジアとロシアでは政治経済に関わる人材の質が劣る。戦争に走りたがるのは当然かも。

  9. 将来のこと考えて子供が株式に興味持つようじゃダメってことね
    国がNISAとか推進してるようじゃインフレなるわけないってことね

  10. そんな、学校の経済学のようなことを説明しても、日銀や財務省はずる賢く、ごまかしながら国民がアホだからいいように騙されてんだよ。

    株価も自然の株価ではなく、作られた株価ですよ。日銀がカネをぶっこんで、株価を釣り上げているのですよ。世の中の数字は、作られた数字であり

    各省庁や財務省、日銀などは国民にバレないように数字を出してんだよ。日銀は政府の銀行であり、政府によって金利も動かせるんです。

    また、日銀の政策もアメリカのFRBからの指示で政策しているので、元日銀の黒田なんて、記者会見で適当なことを言ってますよ。

    本当の真実などいう訳ないでしょ(笑)

  11. あれだけマイナス金利の期間があったにも関わらず物価も賃金もほとんどあがらなかった
    日本はもう死に際の老体なんだよ
    どんな薬も効果を発揮しない
    逆に金利を上げても物価も賃金も変化しないんじゃね

  12. インフレは需要が供給を上回るから物の価値が上がること。
    しかし今の日本は、貨幣の希薄化と円安がインフレを招いている。
    本来なすべきことは人口減少や空洞化等の基本的な構造を改善すべきで、小手先の金利政策では衰退の一途だと思う。
    そもそも円安は円建て資産が目減りすることなので、喜んでいる場合じゃない。

  13. 老後2000万円問題が4000万円問題になり私の周りにも将来のことを考えて消費を控える人が増えている気がします。
    将来不安が少しでも減れば消費しようという人も増えて需要も増加、デフレマインドからの脱却も可能になるように思えるのですが、今の日本ではそれも難しい気がしてなりません。

  14. デフレ社会がよかった。いまは生活は苦しくなるだけ。インフレ目標2%なんて、狂喜の福利。恐ろしい。みんな気づいていない。

  15. 今も金欲しいし、将来も裕福でいたい(貧困になりたくない)、もちろん周囲の環境も含めて安全で平和に稼ぎたいと思ってるんですけどね。。。

  16. 各種経済指標をベースにした議論としては面白かったけど、最終的にはその国の消費者がどちらを望んでいるか次第だと思う。
    日本は過去のデフレ期間において一般消費者の生活は楽ではなかったし、ここ数年のインフレ期間も同様だ。
    それなら、どこまで物価が上がるか分からないインフレよりも手元のお金の価値が上がるデフレの方が生活が楽だったと近いうちに思い返すことだろう。

    賃金上昇の話も喧しいが、これからリタイア世代がさらに増えるなかで物価上昇をカバーできるだけの賃金増を世の中全体で生み出すことは無理だ。
    日本のGDP順位がどうなろうが、一般消費者としてはデフレ再来を望むようになっていくだろう。

  17. 現状、日本は、デマンドプルインフレではなく、コストプッシュインフレなので、庶民は物価の上昇についていけてないのが現実。
    庶民が、値段が高くても買い続けたくなる時期はいつになるんだろうか?